梨の剥き方にもいろいろな種類があります。
普通に剥く場合は包丁をつかって螺旋状に剥きますが輪切りにしたり
ピーラーをつかって剥く方法なんかもあるそうです。
切ったあとの梨はすぐ食べるのが一番ですが、お弁当に入れたりする場合には
茶色くなってしまう事もあります。その変色を防止する方法を紹介したいと思います。

梨はどうやって剥く?

リンゴと梨は似ているので、剥き方も同じで構わないと思います。
包丁を使う場合は、包丁の柄に近い方を梨の上部に当てて梨のほうを動かすときれいに剥けます。

ピーラーをつかったやり方で梨を剥く方法も簡単です。

縦に剥いてもいいですが、まずは梨の上下を剥くと全体的に剥きやすくなります。

こちらも、ピーラーを固定して梨を動かすと楽に剥くことができます。

梨 果物 簡単

いろいろな切り方と剥き方

基本的な剥き方は螺旋状に剥いていく方法が一般的ですが他にも輪切りにしたり
皮を残す剥き方などいろいろあります。

梨を輪切りにするというのは、あまり聞かない剥き方ですが意外と理にはかなっています。

輪切りにして芯の部分をくり抜いてドーナツ状にするという感じなのですが意外と食べやすいです。

大きいと思う場合はそこから更に切ると食べやすそうです。皮を剥く場合も薄く剥きやすい感じでした。

皮は栄養があるとされていますが、リンゴに比べるとザラザラしていて食べにくいので
栄養があるとはいえ無理に食べる必要は無いです。

農薬などが残留している可能性もあるので、皮を食べる場合はしっかりと洗ってから食べましょう。

梨の変色を防ぐ

梨はリンゴと比べると変色はしにくいですが、1日ぐらい放置してしまうとさすがに変色してしまいます。

変色を防止するためには、塩水につけるという方法があります。

リンゴではよくつかわれる方法ですが、梨でも同じ方法がつかえます。

塩分は少なめにして、梨自体を軽く浸すぐらいですぐに引き上げます。
引き上げたあとは塩分を拭き取ればこれで変色は防げます。

長時間塩分に漬け込んでしまうと、味が変わってしまったり、シャキシャキ感が失われるので注意してください。

スポンサードリンク

まとめ

梨の剥き方はいろいろあり、ピーラーを使った方法だと早く剥く事ができる。
切り方も輪切りやウサギにするなど普段と違った切り分け方もいいかもしれない。
変色を防ぐためには塩水につけると効果的。つけ過ぎたり塩分が多いと味が変わるので注意。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク