イチゴ狩りに行ったとき、ビニールハウスの中でミツバチが飛んでいるのを見たことはありませんか?

あのミツバチは別に、ビニールハウスの隙間からたまたま入り込んだわけではありません。

イチゴ農家さんにとってミツバチは大切な友達……と言えるのではないでしょうか。

今回はイチゴの受粉について見ていきたいと思います。

イチゴとミツバチ

イチゴ 受粉 ミツバチ

イチゴ狩りに行って見かけるミツバチは、ほとんどがセイヨウミツバチという種類だそうです。

こちらから危害を加えないかぎりは基本的に襲ってこない、穏やかな性格の蜂なので安心してくださいね。

ビニールハウスでイチゴを育てるイチゴ農家さんの多くは、美味しいイチゴを作るためにミツバチを巣箱で飼っているそう。

ミツバチはイチゴの受粉を助けてくれる働きものなんです。

虫媒介

イチゴは虫媒介と言って、ミツバチなどの虫に花粉を運んでもらって受粉をする植物です。

ですが、それを自然の状態で行うのは難しいですよね。

美味しい、きれいなイチゴを実らせるためには、花粉をめしべに均等に付ける必要があります。

これをミツバチ以外の虫がやろうとしたり、もしくは花粉が風に乗って運ばれるのを待っていたりするだけでは、事実上不可能です。

めしべに均等に花粉を付けられるのはミツバチだけって考えるとすごいですね。

スポンサードリンク

人工授粉も

イチゴを育てる全ての人がミツバチを飼えるわけではありませんし、ちょうどよく近くにミツバチが住んでいるとも限りませんよね。

ミツバチの力を借りられない場合は、イチゴは基本的に人工授粉となります。

特に家庭菜園でイチゴを育てている人は覚えておきたいですね。

やり方は簡単で、筆、綿棒、綿を丸めたものなどで花粉を取って、それをめしべにまんべんなく付けてあげれば完了です。

もし不安な人は、人工授粉セットなども売っているそうなので、それを使っても良いでしょう。

まとめ

美味しくて、さらには見た目もきれいなイチゴを作るためには、めしべに花粉をまんべんなく付けなければなりません。

そのために大切なのがミツバチの働き。

ほかの虫や風では、しっかり受粉させることができないので、きれいなイチゴはできません。

そのためイチゴ農家さんではビニールハウスでミツバチを飼っているのです。

イチゴ狩りに行ってミツバチを見かけても嫌な顔はせずに、「ありがとう」という感謝の心を持ちたいですね。

 

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク