スイカの葉が黄変して困ってはいませんか?
黒い斑点やヤニも出ているようであれば、それはもしかしたらスイカのつる枯れ病かもしれません。
つる枯れ病とは一体どんな病気で、どうやって対策することができるのでしょうか?
調べてまとめてみました。

葉やつるだけではなく実にも病気は広がる

スイカ 葉 カビ 黄変 黒い斑点 原因 対策

特に、葉の端に症状が出やすいつる枯れ病ですが、実にも症状が広がることがあります。
黄色く変わった部分には黒い斑点ができ、そこの部分に病原菌の胞子があります。
つる枯れ病の原因の名前は、Didymella bryoniae(ディディメラ・ブライオニーエ)菌といいます。
この菌は、ウリ科の植物だけに寄生します。
葉の端が黄変したかと思ったら、端から扇状に広がって感染が進行していきます。

つる枯れ病の原因は?

つる枯れ病が蔓延しやすいのは、高温で、湿度が高いときです。
連作した畑でも発生しやすいです。
風通しが悪く、日当たりが悪い事も原因となります。

つる枯れ病の対策は?

まずは、スイカ栽培の基本として、連作をしないようにしましょう。
連作はつる枯れ病だけではなく、様々な栽培不調の原因となります。
風通しが良く、日当たりも良い場所にスイカを植えてあげることが大切です。
水はけが良い場所を選ぶことも、有効な対策となります。
病気が蔓延しやすい梅雨の時期になったら、市販の農薬を使っても良いでしょう。

スポンサードリンク

藁を敷く

他にできる対策としては、藁(わら)を敷くことがあります。
地面に直に置かないことで、泥はねを防ぎ、病気の蔓延を防ぐことができます。

まとめ

スイカの葉が黄色くなり、黒い斑点とヤニが出てくる症状の「つる枯れ病」の対策についてまとめました。
つる枯れ病の発生しやすい原因とは、高温多湿であること、連作してしまったこと、風通しと日当たりの悪いことが挙げられます。
つる枯れ病の対策としては、連作をしない、日当たり・風通し・水はけの良い場所を選ぶ、市販の農薬を使う、藁を敷くことが挙げられます。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク