子供の大好きなメニューの1つでもあるハンバーグは、栄養価が高く付け合せによってはバランスのとれた優秀な食べ物と言えますが、ハンバーグにパイナップルが付いている事に対して合うか合わないかについてよく議論します。

しかし付いているパイナップルの意味は、お飾りではなくちゃんとした役割があるのです。

ハンバーグの起源について

誰でも食べている大好きなハンバーグですが、「ハンバーグの始まりはどうなのだろう」と気になるのは、私だけでしょうか?そこで少し調べてみました。

ハンバーグの起源は、18世紀頃のドイツの港町であるハンブルクの労働者達に人気があり良く食べられていたタルタルステーキが始まりとされているようです。

後のハンバーグの名前の由来は、ハンブルグが訛ってハンバーグとなったと言う事ですが、そのタルタルステーキのルーツは、13世紀頃ヨーロッパまで攻め込んできたタルタル人(モンゴル人)であるモンゴロイド系の騎馬民族が食べていた馬の生肉料理が元で、ドイツに伝わったとされています。

18~20世紀前半ごろにドイツ人がアメリカに移住し、そこで食べていたひき肉料理を見たアメリカ人が「ハンブルグステーキ」と呼んでいたようです。

日本では、仏教であることから長い間、家畜を食料とする肉類を食べる事は禁止されていましたが、明治時代に洋食レストランが現れるようになった頃から、ジャーマンステーキやミンチボールと言う肉を扱うメニューが登場し始めました。

一般的にハンバーグとして家庭料理に定着し始めたのは、1950年中頃と言われています。

日本の食文化が変わり始めたころから日本人の体格は良くなったと言えます。

ハンバーグ パイナップル 理由 不味い

ハンバーグにパイナップルが付いている理由

パイナップルにはクエン酸やリンゴ酸が含まれており肉などの味に深みを出す役目以外にもハンバーグの脂っぽさをパイナップルの酸味でカバーしてくれます。

また、食物繊維が多くコレステロールや体の毒素を排出する役目もします。

更に、ブロメリンの酵素が消化吸収を助けてくれるため、ハンバーグにパイナップルは最高の組み合わであることが言えます。

スポンサードリンク

まとめ

ハンバーグにフルーツであるパイナップルが付いている物があります。美味しいか不味いかで論議を交わすこともありますが、ちゃんとした役目があることを考えれば、美味しく食べる事が出来るものと思われます。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク