いちごを育てて初めて迎える冬。

慣れない人がまず驚くのは「え、枯れてる!?」と心配になってしまうほど、いちごの苗がぐったりしていることではないでしょうか。

ですが、いちごには休眠という、動物で言うところの冬眠のような期間があるため、あまり心配はいりません。

冬場はどのような管理が必要なのか、さっそく見ていきましょう。

いちごの休眠

いちご 冬 育て方

いちごは夏が終わって秋に入ると、日が短くなることと気温が低くなることによって、花をつけようとする「花芽分化」を始めます。

そのまま再び日が長くなって気温が上がれば、花が咲いて実をつけるわけですが、日本には冬がありますよね。

いちごは花芽分化のあと、一度「休眠」、動物で言うところの冬眠をします。

これは寒さから身を守るため、成長をストップさせる現象で、いちごを育てる上では知っておかなければいけないものです。

休眠の温度は?

いちごは5度以下になると休眠に入ります。休眠に適した温度は0~5度ほど。

このぐらいの温度なら、特に寒さ対策などしなくても、いちごは休眠をして冬を乗り切ってくれます。

ですが、0度以下の極寒であったり、もしくは極度の乾燥状態が続くと、さすがのいちごも弱ってしまいます。

ワラをかけるなどして保温をしたり、日の当たる場所に移動させたりしてくださいね。

どんな状態になったら休眠?

いちごが休眠に入ると、葉が地面にへばりつくような感じになります。

これを見て「枯れてる!?」と思う人もいますが、これは冬のいちごでは正常な現象です。

いつも通り水やりは行って、土が乾燥しないよう注意しましょう。

あとは枯れた葉だけを除去したり、除草をしたりして手入れしてあげること。

0度以下になるようなら保温をしてあげること。

これだけは忘れないようにしてくださいね。

スポンサードリンク

春になったら……

春になって温度が上がり、日も長くなってくると、いちごは休眠から目覚めます。

そうすればまた成長が再開して、花が咲いて実がなって、収穫となります。

休眠は、いちごが春からまた元気に成長するために必要な準備期間のようなものです。

休眠をしっかり乗り切れるように、10月には植え付けをして、根がしっかり張るようにしてあげてください。

まとめ

いちごは冬になると休眠といって、葉を地面に寝かせて“冬眠状態”に入ります。

これは自分の身を守るための本能のようなもので、成長はストップしますが、0~5度の環境に一定期間置いておくことで、春からまた活発に成長するようになります。

いちごを育てるときは、この休眠をしっかり覚えておきたいですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク