梨は、暑い夏のころから秋までスーパーではおなじみの果物ですが、梨の旬ってあるのでしょうか?
夏なのか、秋なのか・・・ 今回はそんな梨の旬について少し調べてみたいと思います。
梨の旬について
梨は種類によって収穫の時期が違うので、旬の時期も異なってきます。
では、収穫時期の早いものから順に品種と味の特徴を見ていきましょう。
『新水』 7月下旬~8月中旬 やや小ぶりで酸味が強め
『幸水』 7月~9月 たっぷりの果汁と強い甘み
『豊水』 8月~10月 肉がやわらかで多汁、程よい酸味
『二十世紀』 8月~10月 多汁でシャリシャリとした食感 甘みと酸味のバランスが良い
『新高』 9月中旬~11月 みずみずしく風味が良い 酸味は少ない
『秋月』 9月下旬~ しっかりとした果肉 酸味は少なく多汁
『晩三吉』(おくさんきち)10月下旬 果肉はやわらかで多汁 さわやかな甘みとほどよい酸味
『愛宕』 11月下旬~ 果肉は柔らかめ 甘みと酸味のバランスが良い
こんなに色々な種類があるんですね。この他にも、収穫量は少ないですが、『南水』『新興』『長十郎』や、『にっこり』なんて言うかわいらしい名前のものもあります。
そして、出回る時期も7月下旬から11月下旬、年を越す品種もあるようです。しかし、一番収穫量が多く、スーパーなどに出回るものは、主に『幸水』と『豊水』です。
この幸水と豊水の旬は8月、9月なので、この時期が梨の旬だと言えるかもしれません。
しかし、この幸水と豊水は、二十世紀と比べると傷みやすいので、気を付けましょう。
まとめ
梨の旬は品種によって収穫時期が違うことが分かりました。
みずみずしい梨はすぐに生食で食べるのが一番美味しい食べ方と言えますね。しかし、梨は傷みやすい果物でもあります。もし食べきれずに保存するときには、水分を失わせないようにラップや新聞などでくるみ、さらにナイロン袋に入れ、軸を下にして冷蔵庫で保存し、1週間以内に食べきるようにしましょう。
シャキシャキとした食感のもの、強い甘さやさっぱりとした甘さのものなど、時期によって変わる梨の種類を色々と楽しめそうですね。また、希少な品種など、見つけたら是非味わってみたいです。
今のあなたにおすすめの記事