イチジクは、害虫の少ない果樹といわれています。ですが、日本は湿度が多いため、害虫が発生しやすいようです。害虫のせいで楽しみにしていた収穫が・・・。と、ならないためにも、予防と対策をしっかりとしましょう。ここでは、イチジクの主な害虫のカミキリムシについて、まとめてみました。

幹をかじるカミキリムシ

キボシカミキリムシクワカミキリムシゴマダラカミキリムシが、イチジクを害する主なカミキリムシです。

5月~7月頃、成虫のカミキリムシが、イチジクの幹の表面をかじって穴をあけ、その中で産卵します。

ふ化した幼虫が1~2年間、幹の中で食害を繰り返します。やがて、成虫となって外に出ますが、またその成虫が幹をかじって産卵するので、捕殺が必要となります。

幼虫の駆除はしっかりと

カミキリムシの被害を防ぐには、捕殺で産卵を防ぐことが基本です。

イチジクの根元に木くずのような粉をみつけたら、幹の中にすでに幼虫がいる証拠です。まずは、その幼虫をしっかりと駆除しましょう。

木くずのような粉のある少し上を見ると、5ミリくらいの小さな穴が幹にあるはずです。

その穴に、殺虫剤の原液をしみこませた脱脂綿を、ピンセットや針金などを使ってしっかりと詰めこみます。薬剤が気化しないために、穴は粘土などで完全にふさぎましょう。こうすることで、幹の中の幼虫は亡くなり食害されることがなくなります。

イチジク 育て方 害虫 予防対策

防虫ネットも有効

幼虫の駆除もしたから、もう大丈夫!と思いたいところですが、カミキリムシはどこからでも飛んでやってきます。

見つけたらすぐに捕殺をして、できるだけ産卵させないように、イチジクを守りましょう。

イチジクの栽培では、カミキリムシと「いたちごっこ」のような戦いになりやすく、注意が必要です。

カミキリムシの産卵時期には、防虫ネットなどでイチジクの幹を守ることも有効です。

スポンサードリンク

【まとめ】

一度もぐりこんだ「カミキリムシ」の幼虫を見つけることは困難です。なので、木くずのような粉や、幹にあいた小さな穴を見逃さないようにチェックし、被害を減らす対策をすることが大切ですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク