苺を食べるという歴史は古いようで、石器時代にはヨーロッパなどで、すでに食べていたのでは?と言われているそうです。

ただそれは小粒の野イチゴで、現在食べているような苺とは違ったようです。

今回は木苺など、色々な苺のことを調べてみたいと思います。

へびいちご 木苺 苺 違い

苺と木苺、へびいちごの違いは?

現在、流通しているほとんどの苺は、バラ科の多年草でバラ亜科オランダイチゴ属だそうです。

木苺はバラ科のキイチゴ属の植物で、ブラックベリーやラズベリーなどを木苺というそうです。

また、へびいちごは、バラ科キジムシロ属の多年草だそうで、3つとも同じバラ科ですが、まず属する所が違うようです。

苺とは

まず改めて苺(いちご)とは、木苺やへびいちご、野いちご、山いちご、などの総称ですが、普通は一般的に私たちが食べている苺(オランダ苺)のことだそうです。

なぜオランダ苺というかと、苺は江戸時代にオランダ船で運ばれてきたものだったので、オランダ苺というんだそうです。

それまでは、苺といえば野いちごのことを指してたみたいですよ。

また日本で本格的に苺が栽培されたのは、1872年頃からだそうです。

木苺とは

木苺とは、まず木になる苺を総称して木苺というそうです。

北半球の温帯に多いそうですが、世界の全ての大陸にあるみたいですよ。

種類は200とも3000とも言われているそうですが、分類が困難なために差があるんだそうです。

日本では野生も含めると80種類以上あるそうで、まっすぐか、またはつる性の草木や大木で赤、黄、黒色などに実が熟し甘ずっぱいそうですね。

ジャムを作る時に使うことも多いそうです。

スポンサードリンク

へびいちごとは

まず、へびいちごの語源は色々な説があるそうです。

へびがいそうな場所に育ってるからとか、いちごを食べにくる小さな動物をへびが食べるからだ、というように様々な説があるそうです。

へびいちごは、アジア南東部と日本全土にあること、また野原などの湿った場所に自生しているそうで、地面を這うように伸びていくみたいです。

そして初夏に黄色の花を咲かせ、そのあと赤色で丸い実をつけるそうです。

あまり味がないので食べるよりも、その実を乾燥させて漢方に使われることもあるみたいですよ。

まとめ

苺はいちごでも、色々な種類があるんだなぁとびっくりしました。

また苺は、普段食べているオランダ苺のことで、木苺はラズベリーなどジャムにも加工することが多く、へびいちごは漢方にも利用されていることを知りました。

今度は、野いちごのことを知りたいなと思いました。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク