涼しくなって来るとスーパーや八百屋で見かけるようになるいちご。

可愛らしい見た目と甘い香りは魅力的ですよね。

真っ赤ないちごに練乳をかければ、美味しさも格別です。

実は、イチゴとは植物の‘果実’ではないことをご存知でしたか?

それでが、イチゴとは、どの様な構造の食べ物なのでしょうか。

詳しく紹介します。

食べている部分は何か

イチゴ 果実 構造

イチゴの果肉の部分というのは、おしべやめしべが膨らんで出来たものです。

そのため、イチゴの果実だと思われがちな部分は、植物として果実ではないのです。

イチゴの表面にある粒は、イチゴの種であると勘違いされがちです。

しかし、この粒こそがイチゴの果実です。

一般的な果物とは異なり、イチゴは果実が膨らまない形なのです。

イチゴのように、大部分を占めているものが果実の様になったものは‘偽果’と呼ばれます。

イチゴの構造、名前

イチゴの中心から順に、‘中心柱’、中が空洞化しているものもあります。

空洞は大きいイチゴによく見られます。

次に‘ずい’‘維管束’、イチゴの中の、白い部分を指します。

‘がく片’、ヘタの部分です。

そしてイチゴの赤は‘皮層’と呼ばれる部分です。

スポンサードリンク

 イチゴはデリケート

イチゴは柔らかく、力を入れて洗う事は出来ません。

そのため、ほとんど洗わずに食べることが多い果物ですよね。

やはり、農薬も気になります。最近では、可能な限り農薬を使用せずに育てている農家が増えています。

きれいな形のイチゴを栽培するためには、1つ1つ手作業で受粉をするという作業が必要なのです。

日ごろ何気なく口にする綺麗なイチゴは、農家の方々の努力で綺麗な形、構造となっていたのです。

 まとめ

赤いイチゴを果実だと思いがちです。

構造に詳しくなくても、イチゴの美味しさは変わりません。

しかし、果実であると思われがちである部分ではなく、粒が果実だったのです。

綺麗で色鮮やかなイチゴを、一度観察してから食べてみてください。

イチゴの構造を知ってから食べると、イチゴの見方が変わるかも知れませんね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク