いちごを放っておいたらいつの間にか発芽していた、という経験をしたという方もおられるかもしれません。

一般的に『いちごの発芽』というのは、いちごの実の粒から葉っぱが生えてくるという現象を指すと言われていますが、そこには実は隠された真実があるとも言われています。

ここでは基本的ないちごの実の構造から、発芽したいちごの真実までをお話ししていきます。

いちごの種とは&発芽したいちごは食べれるか

発芽 いちご 構造

いちごの種と聞くと、実についている小さな粒をイメージされる方も多いかと思います。

しかし、一般的に種だと思われているその小さな粒というのは、本当は果実であると言われています。

しかし、いろいろな条件が揃った環境下でその粒を土にまくと発芽することに変わりはないですので、専門的には粒は果実ではありますが、一般的には種だという認識でも何ら問題はないとも言われています。

そして、発芽したいちごは食べることができるのかどうかという部分ですが、食べても特に問題はないと言われています。

いちごの実の構造

まずは、いちごを縦に半分に切った断面図をイメージしてみてください。

いちごの実の外皮は『果皮』と呼ばれ、いちごの実の内部で中心軸のようになっているところは『中心柱』と呼ばれるそうです。

また、中心柱の周辺、つまりいちごの内部の白い部分というのは『ずい』と呼ばれるそうです。

品種や栽培方法などによってこの『ずい』と呼ばれる部分が固かったり柔らかかったりといった違いが生じると言われています。

スポンサードリンク

いちごの発芽とは

冒頭で「いちごの発芽には隠された真実がある。」とお話ししました。

というのは、一般的に認識されている「葉っぱが伸びてくる発芽」というのは、正確には発芽ではないと言われているからです。

それは正確には発芽ではなく、葉化と呼ばれる一つの現象であると言われているのです。

葉化というのは、本来葉っぱになるはずではない部分が葉っぱになってしまうという現象を指すと言われています。

つまり、本来なら種になるはずの粒が偶然葉っぱになってしまったということなのだそうです。

まとめ

発芽(=葉化)したいちごは上記の通り、食べても問題はないと言われていますので、いつも通り他のいちごと同様に美味しく頂けると言われています。

ですがやはり「見た目がちょっと」という方もおられるかもしれません。

しかし何より食べ物を捨てるのはもったいないことですので、葉っぱの生えた外皮をそぎ落とした上で、例えばスムージーなどに加工し消費するなどの工夫をすることも大事であると言われています。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク