さくらんぼ、できれば大きくておいしい実をならせたいですよね。

でも、それはさくらんぼの生育次第だから、人ができることなんてない、なんて思っていませんか?

実は、さくらんぼの実を間引くことで、残ったさくらんぼに養分を行きわたらせ、大きいさくらんぼをならせる方法があるのです。

実を間引くことを摘果(てきか)といいます。

気になる摘果の方法とはどのようなものなのでしょうか?

調べてまとめてみました。

自然に実が落ちるのを待ちます

さくらんぼ 摘果 方法

実は、さくらんぼの実が自然に落ちる生理落果という現象があります。

病気ではありませんが、大きくなる前に枝に残る実と残らない実があるのです。

まずは、生理落果を待ってから、摘果作業に入ります。

さくらんぼの花が咲いてから20日前後で、落ちてしまう実なのか、残る実なのかを見極めることができます。

ただし、佐藤錦は例外で、20日を過ぎても落ちやすいですから、摘果しすぎないようにします。

風通しと日当たりを良くします

残った実のうち、ぶどうのようにびっしりと実がついている部分では、風通しも日当たりも悪くなるので摘果します。

農家では、1か所に2~3粒まで減らしてしまうのだとか。

摘果の優先順位

変形して形が良くないものや、双子の実、小さい実、傷がついている実を先に摘果します。

それでも残った実が多い場合は、他の実も落として、風通しや日当たりのためのスペースを作ります。

枝の勢いをよく見る

枝の勢いをよく見て、弱っている木や、下向きの木は、実を少なく残します。

逆に、枝の勢いが強い木や、上にまっすぐ伸びた木は、実を多く残します。

スポンサードリンク

実の状態をよく見る

これから大きくなる可能性のある実は、縦長の丸い形をしているそうです。

ですので、このような形の実は優先して残しましょう。

まとめ

さくらんぼは、生理落果を待ち、摘果作業をすることによって風通しと日当たりをよくすることで、残った実に栄養を行きわたらせ、大きくすることができるそうです。

枝の勢いや実の状態を見ながら、様子を見て適宜摘果するようにしてください。

以上、さくらんぼの摘果の方法についてまとめました。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク