さくらんぼを育てているけれど、実がならないとお困りではありませんか?

実は、どんなに頑張って育てても実がならない状況というのがあるのです。

知っていれば手の打ちようがありますよね。

さくらんぼを何年も育てているのに実がならないと嘆いているあなたのために、その原因を調べてまとめてみました。

原因①自家受粉しない品種の方が多い

さくらんぼ 実 何年 ならない 原因

佐藤錦は、高級なさくらんぼで、味もおいしいですよね。

奮発して買った佐藤錦の種をまいて育てたら、偶然大きく育ったけれど、実がならないというお困りではありませんか?

実は、残念ながらそのままでは、ず~っと実がなるようにはなりません。

なぜなら、佐藤錦は、自家受粉しない品種だからです。

自家受粉とは、1本のさくらんぼに咲く花同士で受粉し、実を結ぶことです。

自家受粉する品種は暖地桜桃などに限られ、少数です。

佐藤錦は、他の品種、つまりナポレオンなどを近くで育てて受粉させないと、実を結ばない性質があるのです。

これを知らないで育てていると、いつまでも実はなりません。

原因②自然に受粉できていない

自宅のさくらんぼが自家受粉しないことは知っていて、2本以上育てているけれど、なぜか何年たっても実を結ばない。

という場合は、自然に受粉できていない場合があります。

虫や、風によって受粉するのですが、うまく花粉が運ばれない場合があります。

対策①異なる品種を同時に育てる

さくらんぼの実をならせたい場合は、いくつかの品種を同時に育てることが必要な場合があります。

品種同士の相性がありますので、開花時期が同じか等、購入する際によく調べるとよいでしょう。

対策②人工授粉してあげる

耳かきの反対側の、白くふわふわしている部分に花粉を付けて、別の木の花に受粉させる方法があります。

まとめ

さくらんぼを育てていて、何年たっても実がならないとがっかりしますよね。

そうなる前に、複数の品種を同時に育てているか?

というのは結構重要なポイントですので、できれば育て始める前にチェックしてほしいところです。

自然に受粉できていない可能性もありますので、人工授粉させてみるという方法もあります。

以上、さくらんぼの実が何年たってもならない原因と、対策についてまとめてみました。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク