花びらが重なって咲くも咲き方を「八重咲き」と、言いますが、この八重咲きのクリスマスローズはとても珍しく、「ダブル」とも言われます。
クリスマスローズの中ではこの八重咲きのものは、とても人気が高く、園芸店などでも値段が高い設定となっています。
今回は、この八重咲きのクリスマスローズの育て方や手入れ方法について紹介していきます。
クリスマスローズの八重咲きの品種の育て方はどのようなものでしょうか。
まず、関東地方より西側の場所において、開花時期などのデータを確認すると、1月から2月が開花時期なのに比べて、八重咲きは、咲くのが遅く、2月から4月のものが多いようです。
植え付け・植え替えは、11月から4月。
鉢植えの場合の肥料は、11月から5月。
庭植えの場合は、10月から11月。
タネまきは、5・6月となります。
では、具体的にどのように育て、手入れをしたら良いでしょうか。
クリスマスローズは、高い気温と湿度が苦手です。
鉢を置く場所や植える場所は、できるだけ涼しい場所が良いです。
鉢植えの場合は、直射日光を避けて、明るい日陰に置くと良いです。
また、梅雨の時期や秋雨が多い時期はなど長時間雨に当てないようにします。
八重咲きのクリスマスローズは特に花びらに直接水を当てない方がいいようです。
水やりも頻繁に行わなくて良いのが特徴です。
庭に植えている場合には、基本的に水をあげる必要はありません。
鉢植えの場合、11月から5月頃はしっかりと水をあげて、6月から9月頃は、多くの水をあげる必要はありません。
どちらかというと、乾燥させるくらいの育て方が最適です。
肥料もあげると、成長を促進させます。11月から5月くらいの時期に液体肥料をあげれば、十分に育ちます。
用土については、基本的には、市販されている植物栽培用の土で十分です。
一見、難しいと思われがちな八重咲きのクリスマスローズも考え方は、他のクリスマスローズと同じなので気楽に育てられます。
まとめ
今回は、この八重咲きのクリスマスローズの育て方や手入れ方法について紹介しました。
八重咲きのクリスマスローズは、大変人気が高いものなので、育て方をマスターし、かわいい八重咲きのクリスマスローズを育ててください。
今のあなたにおすすめの記事