梨アレルギーというと代表的なのは喉がイガイガしたり、舌が腫れたりと見た目や感覚ででわかりやすいものがありますが、梨を食べるとなんだか胃が痛かったり調子が悪く、梨アレルギーだとわかりにくい症状があります。今回は、梨アレルギーとはわかりにくい症状をご紹介しましょう。
わかりにくい梨アレルギーの症状
梨のアレルギーの中には、口腔内の症状の他に、胃痛や下痢、腹痛や吐き気など、他の食品から起こっているものなのか、体調によって起こっているのかがわかりにくい場合があります。症状が出た場合は1度限りのことなのか、梨を食べて毎回出る症状なのかを見極めることが大切です。とくに胃痛の場合は体調不良から繋がる胃痛と、梨には体を冷やすカリウムが含まれますので、冷えから胃痛や腹痛などに繋がる可能性もあると言われています。
1度限りの場合は、体調不良で出た可能性がありますが、何度も続いている症状ならばアレルギー外来などがある医療機関への受診をおすすめします。どちらにせよ、症状が出た場合には、梨を食べることを控えましょう。
梨アレルギーの検査方法
梨アレルギーの検査方法には、血液検査が一般的な検査方法だと言われています。アレルギーを起こす人は、自分の体に合わないアレルゲンを攻撃するために抗体を作るので、その抗体の数値を調べます。
他にもアレルギーの原因だと思われる梨を数週間食べずにいたときに、症状が変わるかを調べる食物除去試験などもあります。
工夫次第で食べられる可能性も
梨を食べると、たまに胃痛や腹痛がするけれども他の症状がない場合などは、梨を加熱することによって、食べられる場合もあります。梨を加熱することで、アレルギーを抑える効果があります。また、加熱することにより体が冷えることも防止出来ます。
ただし、1度に大量に食べることは控えて少量ずつ様子を見ながら食べることをおすすめします。
まとめ
梨アレルギーと言っても、軽い症状からアナフィラキシーショックなどの重い症状まで幅広く症状が出る可能性があります。体調の変化に気を付けて、美味しく秋の梨を満喫したいですね。
今のあなたにおすすめの記事