栽培しているメロンが突然枯れたり割れたりすることがあります。

このとき、メロンにいったい何が起こっているのでしょうか。

この現象の原因と対策を考えてみましょう。

どういった症状が発生する?

栽培 メロン 枯れる 割れる 原因 対策

メロンなどのウリ科の植物にはツルがあります。

実はこのツルが突然割れて、やがて株全体が枯れてしまうという恐ろしい病気が存在するのです。

この病気はツル割れ病と呼ばれ、カビが原因となる病気の一つなのです。

ツル割れ病の症状は?

初期症状として気温が高くなる時期に、日中では葉や茎が萎れてしまい、夕方以降には回復してくる、という状態が繰り返されます。

昼間に気温が上がりくたびれているのかと思うかもしれませんが実はそうではなく、病気の初期症状なのです。

菌が根から侵入し、茎の導管を通って上部に上がっていきます。

この上がっていく途中で菌を蔓延させながら移動していくのです。

この病気はメロンをはじめ、キュウリやスイカ・ゴーヤなどウリ科の植物以外にもサツマイモやアサガオにも発生します。

このまま放置しておくと株全体に菌が広がり、夜になっても萎れたまま回復しなくなります。

その後、茎の基部が黄色に変色し始め、ヤニのような汁が出てきたり、白色のカビが発生したりして、最終的には根が褐色に変化し、株ごと枯れてしまいます。

ツル割れ病はいつ、どんな条件で発生する?

5月~10月の地温が20℃を超え始める時期に湿度の低い状態で発生することが多いようです。

また、連作により、感染することもあります。

連作をすると、カビの原因となる胞子が年を越えてしまうため、次の年にも病気が発生してしまう可能性があります。

スポンサードリンク

ツル割れ病を防ぐには

ツル割れ病を防ぐために、まず菌を広めないことが重要です。

感染した葉や茎は早めに切り取り、切り取ったものは畑の外で処分するようにしてください。

また、ウリ科の植物との連作を避け、イネ科の野菜と輪作すると良いようです。

収穫後、土に残っている株は放置せずに必ず処分するようにしてください。

それでも発生してしまう場合には薬剤を使用することも考えなくてはいけないかもしれません。

まとめ

目に見えにくい菌による病気、ツル割れ病ですが、早めに対処すれば株全体に広がる前に回復させることができるようです。

毎日の様子を観察して、早い段階で変化に気付いてあげましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク