家庭菜園などで栽培している人もいるメロンですが、どうしても気になってしまうのが害虫ではないでしょうか?

美味しいメロンを食べたくて栽培しているのに、害虫によって収穫できなくなるということが起きてしまうのは避けたいですよね。

メロンは人にとっても美味しいのですが、害虫にとっても美味しい食べ物になっているようです。

どのような害虫がいるかもしれないのか、どうすれば良いのか考えてみませんか?

メロンのことが好きな害虫がいる?

メロン 花 害虫

害虫を探して、いないことを信じたいのですが、もしかしたら虫かもしれないと思うこともありますよね。

その中でも、メロンの花についている虫がいるかもしれません。

細長くて数ミリ程度の大きさの虫を確認してしまったらそれはスリップスかもしれません。

この虫は別名でアザミウマとも呼ばれているものです。

アブラムシと同様に害虫ですし、花弁を好むこともあるようです。

そして一番困るのが、病気やウイルスの原因となる媒介虫でもあることです。

見つけたらどうすればいいのか?

厄介なことにこのスリップスはメロンが好みのようです。

他にもスイカ、キュウリなども好きな虫でもあります。

また、隣の農家には被害が無いから大丈夫だと思っていても安心はできません。

なぜなら、成虫になったら飛ぶことができるからです。

自分の菜園だけに被害が出てしまっても不思議ではないということですね。

また、苗を買ってきたときにすでに寄生されている可能性も高いようです。

その場合、成長とともに虫の繁殖も進むため、メロンを収穫する前に枯れてしまうということにも繋がってしまいます。

スポンサードリンク

葉がまだらになったりしてから対策をしても改善することは難しく、現状維持というのが精一杯のようです。

予防をしておくことが大切になり、栽培する時から農薬などを散布することが害虫にとっては有効だとも言われています。

一年を通して活動している虫のようで、ビニールハウスなどの暖かい環境では特に注意するべきかもしれません。

まとめ

卵の産卵から羽化、成虫になるまでの期間がとても短いのが特徴のようです。

できるだけ予防のための散布をすることが良さそうですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク