りんごの果実は美味しく食べるという方でも、芯や種を好んで食べる方は居らっしゃらないはずです。
しかし、りんごの種は小さく、‘うっかり’食べてしまうなどというケースもありますよね。
りんごの種には毒があるという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
本当に毒があるのでしょうか。
りんごの種や芯の成分に関してまとめました。
種に含まれている成分とは?
りんごの種に含まれている‘青酸配糖体’には‘アミグダリン’が含まれます。
このアミグダリンは、腸の中で細菌により‘シアン化物’へと変化をします。
シアン化物というのは、人間の命に関わる物質です。
りんごに含まれる成分のうち、ビタミンCと同時に摂取することにより、アミグダリンの毒は強まるとされています。
ただし、りんごの種程度では、このシアン化物は体内で作られることはありません。
芯も同様で、過剰摂取をしなければ問題はありません。
しかし、食べると消化器官で若干の青酸が発生するため、小動物に与えると命に関わるため注意が必要です。
様々な果実に含まれるアミグダリン
アミグダリンは、他の果物の種にも含まれます。
例えば桃・杏子・サクランボ・梅などにも含まれているのです。
また、アーモンドにも含まれていますが、これも人体に影響はありません。
サクランボの種は、りんごの種とは異なりサイズも大きく固いことが特徴です。
そのため、りんごの種よりも食べる機会は少ないはず。
サクランボの種には、アミグダリンだけではなく種の中に青酸カリが含まれています。
そのため、サクランボの食べを噛み砕いて食べることは避けましょう。
桃の種も同様に、毒性が強いため噛み砕いて食べる様なことはしないようにしましょう。
まとめ
りんごの芯や種を食べることは危険であるという噂もありますが、実際には過剰に食べることが無ければ体に問題を引き起こすことは無いと言えるでしょう。
美味しい部分では無いため、積極的に食べる必要もないはずです。
しかし、小さな子供や、りんごの好きなペットなどに与える際には、芯や種を取り除くことが安全です。
今のあなたにおすすめの記事