ぶどうが枯れる原因にはどのような原因があるのでしょうか。

そして、ぶどうに袋がけをするのはどのような理由があるのでしょうか。

調べてみました。

ぶどうが枯れる原因は?

ぶどう 枯れる 原因

水切れによるもの(夏の間は、ぶどうの水を吸い上げる力が強くなり、気温も高くて土が乾燥しやすい時期になります。)、病気によるもの(ぶどうはさまざまな病気が発病する可能性があるので、薬剤の散布が欠かせませんが既に発病した場合には、薬剤散布しても駄目な場合があるので注意が必要となります。肥料過多や日照不足などになると、株が軟弱に育ってしまうので気をつけるようにしましょう。)、害虫によるもの(ぶどうは害虫がつきやすい果樹と言われていて、害虫には葉っぱを食害する害虫・汁を吸う害虫・新芽を食害する害虫・蔓〈つる〉の中に入り込んで食害する害虫がいて、被害が大きくなると株が弱ったり実付きが悪くなったり、ダメージが大きいと最悪の場合枯れてしまいます。)などがぶどうが枯れる原因になります。

ぶどうの病気や害虫は?

ぶどうの病気は、葉の被害としてつる割病・黒とう病・さび病・褐斑病・ペスタロチアつる枯病・輪紋病・べと病・環紋葉枯病・褐斑葉枯病・ボルドー液の薬害・ファンリーフ病・えそ果病・うどんこ病・苦土欠乏症・ホウ素欠乏症・銅剤の薬害・萎縮病・リーフロール病・房枯病など発病します。新梢〈しんしょう〉の被害としてつる割病・黒とう病・ペスタロチアつる枯病・うどんこ病・枝膨病・ホウ素欠乏症・新梢萎縮病・萎縮病・房枯病・えそ果病・コーキーバーク・ルゴースウッドコンプレックス・ファンリーフ病・フレックなど発病します。

果梗と果実の被害として黒とう病・ホウ素欠乏症・萎縮病・うどんこ病・つる割病・晩腐病・すす点病・褐点病・枝膨病・ホモプシス腐敗病・灰色かび病・房枯病・苦腐病・べと病・白腐病・黒かび病など発病します。

つるの被害としてはつる割病・凍乾害・枝膨病・根頭がんしゅ病・芽枯病など発病します。

幹の被害としてルゴースウッドコンプレックスなど発病します。

根の被害として白紋羽病など発病します。

ぶどうの害虫は、葉の加害としてブドウハモグリダニ・ブドウネアブラムシ・フタテンヒメヨコバイ・スズキヒメヨコバイ・ブドウコナジラミ・ブドウサビダニ・ナミハダニ・カンザワハダニ・クワコナカイガラムシ・フジコナカイガラムシミズキカタカイガラムシ・チャノコカクモンハマキ・モンキクロニメイガ・ブドウハマキチョッキリ・カスミカメムシ類・ツマグロアオカスミカメ・ドウガネブイブイ・ブドウカシクロバ・アカガネサルハムシ・ブドウツヤコガ・トビイロトラガ・ハスモンヨトウ・コスズメなどの害虫が付きます。花と蕾の加害としてワタアブラムシ・チャノコカクモンハマキ・アカガネサルハムシ・ドウガネブイブイ・ブドウトリバなどの害虫が付きます。果実の加害としてクワコナカイガラムシ・フジコナカイガラムシ・ミズキカタカイガラムシ・アオズキンヨコバイ・アケビコノハ・エグリバ類・果実吸蛾類・チャノコカクモンハマキ・アカガネサルハムシ・ドウガネブイブイ・ハスモンヨトウ・マメコガネ・ブドウトリバ・ブドウオオトリバ・ブドウタマバエ・ナメクジ類・ミカンキイロアザミウマなどの害虫が付きます。新梢の加害としてはアメリカシロヒトリ・ブドウスカシクロバ・ブドウキンモンツヤコガ・ツヤケシヒメゾウムシ・クロヒメゾウムシなどの害虫が付きます。

つると幹の加害としてブドウヒメハダニ・チャノキイロアザミウマ・クワコナカイガラムシ・アカガネサルハムシ・ブドウトラカミキリ・ブドウスカシバ・クビアカスカシバ・コウモリガ・ツヤケシヒメゾウムシなどの害虫が付きます。

根の加害としてはブドウネアブラムシなどの害虫が付きます。

スポンサードリンク

ぶどうに袋を被せる理由は?

ぶどうに袋を被せるのは、鳥・雨風・病気・害虫から果実を保護して、果実に直接農薬がかからないようにするためです。

袋がけは、摘粒作業終了後の7月下旬頃~8月上旬頃に被せます。

まとめ

ぶどうにはさまざまな病気や害虫が発生するので、こまめな見回りと早期対策が必要だなと思いました。

ぶどうの病気や害虫の対処方法などの情報収集も重要ですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク