最近、山ぶどうという言葉がはやっています。
近年、ワインやジャム、ジュースの原材料として利用され始め、話題に上っています。
しかし、山ぶどうのほかにも、私たちが普段食べている普通のぶどうがありますね。
普通に考えてみると、普通のぶどうも山ぶどうも、できる場所は山の方だというイメージがありますね。
なぜ呼び方に違いが出てきているのでしょうか。
普通のぶどうと山ぶどうの違いは何なのでしょうか。
その違いを探ってみます。
山ぶどうとは
山ぶどうは、元々山林に自生していたブドウのことを言うそうです。
特に本州の山林には、よく山ぶどうが見られるそう。
それを山を歩いたついでに収穫して、生食したりするのが一般的だと言われています。
近年では、ワインやジャム、ジュースにおいて、山ぶどうが原材料だというキャッチコピーが作られ、それで売られている商品が増え、話題になっているそうです。
普通のブドウとの違いは?
山ぶどうは自生しているものをそのまま収穫したものだと説明しました。
それと普通のぶどうはどう違うのでしょうか。
元々自生した山ぶどうを栽培してつくろうという動きがあったそうです。
やがて、よりおいしいぶどうが作れるように、いろいろな品種改良がなされてきたんだそう。
そして、山ぶどうとは味の異なる新しいぶどうが出来上がったと言われています。
これが普段私たちが買って食べている普通のぶどうなんだそうです。
ぶどうと山ぶどうの違いは、人的に栽培されて品種改良されたかされていないかの違いだったのです。
山ぶどうの使われ方
普通のぶどうは生食したり、ワインやジャム、ジュースの原材料になったりするそうです。
これに対して、山ぶどうはどのような用途で使われるのでしょうか。
山ぶどうは、普通のぶどうよりも糖度が低いと言われています。
先ほど、普通のぶどうは山ぶどうをよりおいしく甘くするために品種改良したものだそうと説明しました。
なので、生食するよりも、ワインやジャム、ジュースなどの原材料になるなど、加工されて使われることが多いそうです。
どのようなものに加工されるか
先ほど紹介した、ワインやジャム、ジュースなどのほかにも、山ぶどうが原材料になっている製品があるんだそうです。
例えば、実を乾燥させてレーズンなどのドライフルーツにしたものです。
糖度の低い山ぶどうでも、乾燥させて凝縮させることでおいしくいただけるそうです。
また、栄養価が高く肌にもいいといわれていて、化粧水などにも使われます。
いずれのものも山ぶどうから作ったというキャッチコピーで話題になっているものです。
まとめ
ぶどうと山ぶどうの違いが、品種改良されたかされてないかの違いであったことは意外でした。
普段売られているぶどうは、いくつもの試行錯誤をされておいしくなったぶどうなんですね。
また、山ぶどうを原材料にした製品も気になるところです。
今のあなたにおすすめの記事