メロンを種類ごとに分ける時には、その果肉の色で分けることも出来ます。
その中の一つに赤肉というものがあります。
この果肉のメロンの特徴とも言われるものは、名前からもわかるようにその色ですよね。
どのように読むのか、また食べた時の栄養やカロリーなどはどのくらいなのか調べてみたいと思います。
メロンの赤肉ってどんなもの?
最初にこの“赤肉”の読み方を知っていますか?
あまり言わないかもしれませんが、“あかにく”と読むようです。
赤色や暖色系の果肉、肉を表す言葉として紹介されています。
この意味の通り、メロンの赤肉として分類されている品種は果肉がオレンジ色をしているのです。
グリーンをしている青肉メロンと比べると違いはすぐに分かると思います。
カロリーや栄養はどのくらい?
メロンに含まれている栄養の中で注目されることが多いのはカリウムのようです。
カリウムは赤肉のメロンにも含まれているのですが、他にもβカロチンという成分が含まれています。
この成分はビタミンAに変化して私たちの体を助けてくれるものです。
視力、目や鼻の粘膜や皮膚を強くしてくれる働きを持っているほかにも呼吸器官を保護してくれる効果もあるようです。
カロリーとしてはどうなのでしょうか?
とても甘いのでカロリーも高そうなイメージはありませんか?
メロンは水分をとても多く含んでいるので、夏バテしているような症状の時にはオススメの果物として紹介されていることもあります。
メロンの成分を簡単に分けると、水分が9割、糖分が残りの1割となっているようです。
100グラムとして計算すると、赤肉のメロンは42キロカロリーのようです。
青肉のメロンでもほとんど変わらないカロリーのようです。
しかし、糖分は果糖であるので、脂肪になりやすいとされています。
食べる時間が寝る直前や夜になることは避けた方が良さそうですね。
まとめ
赤肉メロンを好きな人も多いですよね。
たくさん食べたい人はカロリーや栄養素も気になると思いますので、メロンについて調べてみるのも良さそうです。
今のあなたにおすすめの記事