買ってきたメロンやもらったメロンを食べてみたら、ものすごく苦くて食べられない、なんてことになった方もいるかもしれません。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
ここではメロンが苦い原因についてご紹介します。
メロンが苦くなるククルビタシンって何?
メロンにはそもそもククルビタシンと呼ばれる、苦み成分がごく少量入っているそうです。
このククルビタシンはゴーヤの苦み成分と同じで物だそうです。
特にヘタの付近にたくさんあるようで、普通のメロンでもヘタの付近を食べると苦みを感じることもあるようです。
メロンがものすごく苦い場合は?
メロンがものすごく苦い、舌がしびれるほど苦い、という場合も、原因はククルビタシンになります。
ククルビタシン自体は食べてしまっても問題はない成分ですが、大量に摂取してしまうと腹痛や下痢などの症状が出てしまう場合もあるようです。
このククルビタシンには抗がん作用や脳細胞保護などの効果があると言われているそうですよ。
なぜククルビタシンが大量に生成されるの?
メロンがものすごく苦い場合、そのメロンがばら色かび病という病気にかかってしまった可能性があります。
このばら色かび病にかかったメロンは、病変部のみククルビタシンが生成されて、ものすごく苦くなってしまうそうです。
ですが、病気にかかっている部分以外は普通に食べることができるようで、他の家族は美味しそうに食べていたのに、自分のメロンだけものすごく苦い、なんてことになったりもするようです。
ばら色かび病の症状は?
ばら色かび病にかかったメロンは、ひどい場合には病変部に白色から桃色のカビが発生しますが、このように見た目で分かる場合は出荷されませんよね。
多くの場合、果皮の一点がややへこんでいる程度で、この部分を切ってみると、ドーム型に水浸状に変色しているようです。
見た目では分かりにくい病気のようです。
メロンは、ばら色かび病の進行を抑えるためにククルビタシンを出しているそうです。
まとめ
メロンが苦いのはククルビタシンが含まれているせいですが、ものすごく苦い場合は、その部分がばら色かび病という病気にかかっている可能性があります。
この場合も原因はククルビタシンですが、その量が半端ではないらしく、舌がしびれるほど苦くなってしまうそうです。
苦い部分を食べても問題はないようですが、大量に食べると腹痛などの症状が出る場合もあるようなので、苦い部分は食べないようにしましょう。
その他の部分は普通に食べて大丈夫なようです。
今のあなたにおすすめの記事