いちじくの花は実の中にある種のような白い粒だということを知っていましたか?それではどうやって受粉をしているのでしょう。またイチジクコバチとはどんな虫なのでしょうか。今回は、いちじくの受粉とイチジクコバチのひみつについて調べてみました。

 いちじくはどうやって受粉する?

いちじくの受粉は、イチジクコバチという虫が花粉を運ぶことで受粉します。いちじくには、雄の木と雌の木があり、イチジクコバチは雄の木に出来た雄の実の中に産み付けられた卵から生まれます。

同じ実から生まれた雄と雌は交尾をし、雌を外に送り出すことで力尽きて死んでしまいます。

送り出されたイチジクコバチの雌は、花粉をつけて、実に入り受粉をします。

いちじくは雌の木になる雌の実の中に受粉できる雌花があります。

ですから、イチジクコバチの雌が雌の実に入れば、受粉は成功できますが、もし雄の実の中に入ってしまったら、受粉はできません。

ところが、イチジクコバチの雌は、雌の実の中では雌花が邪魔をして卵が産めません。

いちじく 虫 受粉

受粉をしたイチジクコバチは卵が産めないのです。イチジクコバチが雌の実に入る確率は五分五分だそうです。

このように、いちじくにとってみたら、受粉したら、イチジクコバチは卵を産めませんし、イチジクコバチが卵を産むことができた時には、いちじくは受粉できなくなるのです。

こうして、いちじくとイチジクコバチは、それぞれ持ちつ持たれつの関係で、子孫を残してきました。これを、共進化といいます。

しかしながら、日本にはイチジクコバチはいません。なぜなら気候が寒すぎて生息できないのです。

それでは、どのようにいちじくは繁殖してきたのでしょうか。実は、日本のいちじくは、雌の木だけなのです。

雌の木だけでもさし木にして増やすことができ、実をつけることができるのです。

スポンサードリンク

まとめ

このように、いちじくとイチジクコバチは遥か昔から共存してきました。イチジクコバチの雌は、雄から子孫を残す思いを託されて送り出され、人生最大の賭けに出るわけです。最高のギャンブラーですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク