りんごの葉っぱに起きる主な病気は、葉っぱに茶色の斑点が出来て、どんどん葉っぱが落ちてしまう「斑点落葉病」、葉っぱの表面がうどん粉のように白い粉上のモノで覆われて葉っぱのカタチも変わってしまう「うどんこ病」の二つが挙げられるでしょう。

それぞれの病気は、しっかり対処すればそれほど恐れる必要はない病気と言われていますが、葉っぱが病気にかかってしまうと、りんごの果実への栄養が行き渡らないことがあります。

「斑点落葉病」「うどんこ病」はどちらもカビの一種によって発症すると言われています。

斑点落葉病

カビ りんご 葉っぱ 病気 原因 対策

斑点落葉病は新しい枝や果実、特に若葉に掛かりやすい病気のひとつです。

斑点落葉病にかかると、茶色の斑点が葉っぱに現れます。症状が進むと、斑点が大きく、葉っぱ全体に広がって行き、早い時期に落ち葉となってしまうと言われています。

この病気の原因はカビの一種が、若い葉っぱなどに付着し、生育範囲を広げることで発生するようです。

一度腐ってしまった葉っぱでは繁殖することはないようですが、胞子を飛散させて、新しい宿主に寄生するようですので、病気で落ちた葉っぱをそのまま放置しておくと、そこから更に新しい葉っぱへ被害が広がってしまうと言われているので、葉っぱだけでなく、足元の落ち葉にも注意が必要です。

斑点落葉病の対策としては、新芽が出る時期などに合わせて、農薬を散布すること、症状が出ている葉っぱを早々に除去すること、落ち葉は適宜除去することで被害を少なくすることが出来ると言われています。

うどんこ病

野菜などでも見られる病気で、葉っぱの表面に白い粉状の物体が広がっていく病気です。

この病気に感染すると、葉っぱの形がギザギザになってしまうこともあるようです。

この白い粉状の物体はカビの一種で、病状が進行していくと、葉っぱ前面に白い粉が広がり、光合成を妨げたり、葉っぱを腐らせてしまうことが確認されているようです。

スポンサードリンク

斑点落葉病と同じく、落ち葉からも胞子が飛散されているため、落ち葉も除去する必要があるでしょう。

この病気は自然治癒することもあると言われており、それほど感染力は強くないと言えるでしょう。

感染して症状が認められた葉っぱを除去するだけで、それ以上の被害を防ぐことができるようです。

しかし、広範囲にわたって症状が認められる場合は、農薬散布などを適宜行う必要があるでしょう。

まとめ

りんごの葉っぱの病気は、原因となる菌が周年飛散しているため、結構頻繁に起きてしまうようですが、対処法もあれば、それに適した薬剤も開発されていますので、あわてず、しっかり対策して行きましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク