風邪をひいて体調が悪く食欲が無い時や入院している時の病院食と気付いていないだけで自然と口にしている果物ですよね。

特に小さい頃から風邪をひいたら何故かりんごを出されたって記憶があるのでは無いですか?

昔から世界中で多くの人に食べられてきたりんごですが、言うほどビタミンが多い訳では無いのに何で風邪をひいたら食べるのか?

ちょっと素朴な疑問ではありますが実際に何でなのか分かりませんよね?

そこで、風邪をひいた時にりんごを食べる理由やその効果について調べてみました。

風邪ひきにリンゴの理由とは?

風邪 りんご 理由 効果

風邪をひいたら飲み薬・りんごってセットな事が多いですよね?

何でりんごは風邪に良いのか?

理由としては、りんごの驚くべき効果にあります。

りんごの健康への効果とは?

りんごは水溶性食物繊維が含まれており消化吸収を助ける効果があり整腸作用を促してくれると言います。

またその水溶性食物繊維のペクチンは腸内環境を整えてくれ下痢などの症状にも効果があると言われています。

風の時にりんごを食べるのはペクチンの粘膜保護作用とリンゴに含まれている有機酸の消炎効果を期待したもので消化や血行を良くする働きをします。

風邪に効果的な理由とは?

風邪に効果的と言われるには理由があります。

その理由とは、リンゴに含まれる成分が上手く噛み合っているからです。

では、どんな成分が入っているのか?

◯水分

リンゴは全体の8〜9割が水分で出来ています。

風邪の時に良いとされる理由として発熱や下痢などで起こる脱水症状を、リンゴで補う事が出来ます。

リンゴには糖分や有機酸も含まれておりますので水分吸収も良く水だけより効率的になります。

良く熱が出たらポカリスエットを飲むと良いと聞きますが同じ様な理由です。

◯カリウム

発熱や下痢によって汗をかいて水分が失われるとカリウム不足になります。

その不足したカリウムが入っているリンゴを食べる事で失われたカリウムを補給する事ができます。

◯ペクチン

ペクチンは消化吸収を助け整腸作用の効果があります。

そして風邪をひいたら失われやすいビタミンCの吸収を促してくれる効果もあると言われています。

◯ポリフェノール

りんごには沢山のポリフェノールが含まれています。

抗酸化作用の高いエピカテキンと言うポリフェノールの一種は免疫力をアップさせてくれます。

ポリフェノールは空気に触れると変色してしまうので気を付けましょう。

スポンサードリンク

効果的な摂取方法

毎日、りんごを食べると健康には良いのかも知れませんが意外に毎日となると辛いものがあります。

無理なく毎日の摂取をするにはいくつかのバリエーションがあった方が良いと思います。

そのバリエーションの中の1つとして『すり下ろしリンゴ』がありますが、すり下ろしにも効果的な方法があります。

丸ごとすり下ろす

丸ごとすり下ろすのには理由があります。

皮と実の間に多くの栄養素がありその中にペクチンが含まれています。

皮を剥いてからすり下ろすよりも皮ごとの方がより多くのペクチンを摂取する事が出来ます。

すり下ろしは陶器製で

家に良くある、おろし器は金属製が多いのでは無いでしょうか?

金属のおろし器は成分を変質してしまいます。

出来るだけ陶器のおろし器かプラ製の物を使いましょう。

ジュースはそのままで

ジュースにする場合は濃縮還元では無い物にしましょう。

濃縮還元は、すり下ろしたりんごの食物繊維を濾して作るのでペクチンが減ってしまいます。

まとめ

1日1個のリンゴは医者も要らないと言われるほど健康に良いと言われています。

風邪の時にりんごを食べるのは脱水症状を防止する水分、水分が減る事で減っていくカリウム、整腸作用のあるペクチンを持っているからです。

食べ方に、いくつかのバリエーションを持って飽きない様にりんごを食べてみてはどうですか?

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク