秋は実りの秋ですね。美味しそうな果物が店頭に並んでいます。

でも美味しいはずの果物を食べて、唇が腫れたり、口の中がかゆくなったりしたことはないですか?

それは果物アレルギーと呼ばれるもので、重篤な場合はアナフィラキシーショックなどの症状を発症し、時には命の危険性もあるのです!

果物のアレルギーって?

さくらんぼ アレルギー症状 加熱

果物アレルギーは、口腔アレルギー症候群とも呼ばれ、リンゴやさくらんぼ、もも、メロン、キウイと原因となる果物はさまざまあり、食物アレルギーの一種です。

どんな人がなるの?

果物アレルギーは、花粉症とも密接な関係にあり、花粉症を患う人が増えるにしたがって増加傾向にあるといわれています。

年々、花粉症の患者数は増えており、それに伴って果物アレルギーを発症する方も増えているそうです。

花粉のアレルゲンの構造物質が、さくらんぼとそっくりなんだそうです。

例えば、リンゴやさくらんぼ、ももなどはシラカバ花粉、メロンやスイカ、バナナはブタクサ花粉、マンゴーはヨモギ花粉といったような組み合わせがあります。

症状は?

対象の果物を食べると、15分以内に唇が腫れたり、口の中が赤くなったり、イガイガかゆくなったりします。

場合によってはじんましんが出たり、ひどい場合だと呼吸困難などの症状が現れアナフィラキシーショックを起こします。

スポンサードリンク

加熱すれば大丈夫?

アレルギーを起こす酵素が加熱によって分解するので、生で与えるよりは加熱して与えたほうが良いようです。

ジャムやコンポート、缶詰などでは症状がでないこともあります。

また、ジュースなどの加工品では症状が出ない方もいるようです。

治療法は?

アレルギー症状を起こす果物を食べないようにすることが基本です。

症状がひどくなった場合は、すぐに医療機関を受診するのがおすすめです。

まとめ

花粉症の方は、果物を食べる時は少量ずつ試すほうが良いでしょう。

生で食べるよりも、加熱したものを頂くほうが症状がでない場合があります。

症状が出た場合はなるべく早く医療機関に行きましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク