さくらんぼは、見た目が可愛くデザートとしてやスィーツやジュース、お酒などにも幅広く使われている果物です。
でも、そんな見た目も可愛いさくらんぼですが、実はあまり消化が良くないと言われているのをご存じでしょうか?
しかも、食べると消化が悪い時間と良い時間があるようなのです。
今回はそんなさくらんぼもの食べると消化が良い時間と悪い時間について調査しました。
さくらんぼが消化が悪い原因
さくらんぼは、食べ過ぎるとお腹を壊してしまう。
という人がいますよね。
下痢に激しい腹痛を伴うこともあるそうですが、それには原因があります。
さくらんぼには、糖アルコールの一種であるソルビトールという甘味料が含まれているのです。
ソルビトールは砂糖よりも75%も低カロリーですが甘さはしっかりある物質です。
さらに、ソルビトールは冷たさを感じることから、あのフリスクなどにも使用されています。
・さくらんぼに含まれるソルビトールが体への影響
さくらんぼに含まれるソルビトールは甘味料としても使用されるほど甘味がある物質です。
そんなソルビトールは消化されにくく、たくさん摂取することで下痢をする人もいるようなのです。
だから、さくらんぼを食べ過ぎると下痢をしたりするのでしょう。
・さくらんぼの皮が消化しにくい
さくらんぼが消化されにくいという原因のもう一つはさくらんぼ自身にあるといわれています。
さくらんぼは皮ごと食べられる果物ですが、実はこの皮が消化不良の原因になるというのです。
さくらんぼの皮は果肉に比べ消化吸収されにくくお腹の弱い人は膨満感やオナラがでるなどの症状になやまされることもあるのです。
さくらんぼの消化しやすい時間としにくい時間
そんなあまり消化が良くないと言われているさくらんぼですが、食べる時間に気を配れば消化不良や膨満感、お腹の調子が悪くなるという症状を回避できるかもしれません。
さくらんぼをはじめ、果物は食べる時間に注意したほうが良い食べ物なのです。
果物を夜に食べると糖分と水分が多く体を冷やしたり、糖分が分解されず太る元になってしまうこともあるのです。
果物は朝食べるのがベスト。
果物の糖分はエネルギーの元となり、活動的に動く朝に摂ることで体にエンジンがかかるからなのでしょう。
もともと消化吸収が悪いさくらんぼですから、夜に食べるとお腹が苦しくなっうたり、ゴロゴロしたりすることもあるため、食べるなら朝の時間帯か、お昼の時間帯が良いのかもしれませんね。
まとめ
さくらんぼは、ソルビトールという甘味物質とさくらんぼの皮自体が消化吸収があまり良くないと言われているため、お腹の弱い人は注意です。
また、さくらんぼをはじめ果物は夜に摂取すると糖分や水分が多く太ってしまったり、消化不良をおこすこともあるため、朝の時間帯やお昼の時間帯に食べる方が良いでしょう。
今のあなたにおすすめの記事