うどんこ病というは植物を弱らせてしまう大変嫌な病気です。

桃の木もこのうどんこ病にかかってしまう恐れがあるということを知っていましたか?

今回はうどんこ病について、そしてうどんこ病の対策方法のついて紹介していきます。

うどんこ病について

桃 うどんこ病 対策

まずはうどんこ病とはなにかについてみていきましょう。

どんな病気なの?

うどんこ病は、葉っぱの表面に白いカビが生える病気です。

葉っぱに生えた白い粉がまるでうどんの粉のように見えることからうどんこ病と呼ばれるようになりました。

5~6月、9月~11月に発生しやすいといわれ、生きている植物ならすべての植物がかかる可能性がある病気なのです。

そのため桃の木もうどんこ病にかかる可能性があります。

うどんこ病にかかってしまった植物は葉っぱがどんどん枯れてしまいます。

1つの木がかかればどんどん菌が繁殖し他の木にも被害を及ぼしていきます。

うどんこ病の原因は?

土や落ち葉には糸状菌と呼ばれるカビが住んでいます。

このカビは風に吹かれることで植物に付着するのです。

付着したカビは葉の養分を吸い取っていき葉を枯らしていきます。

土や落ち葉に住んでいるカビが風に吹かれて付着するので、どんな植物でもかかりやすいのです。

治療方法は?対策方法は?

うどんこ病にかかってしまった場合、どのような治療をしていけばいいのでしょうか?

また対策方法はあるのでしょうか?

治療方法を紹介

葉っぱに白いカビが生えうどんこ病にかかってしまった場合は、農薬や殺菌剤を使用します。

この時に注意して欲しいことがあります。

うどんこ病はすべての植物にかかる恐れのある病気です。

そのため桃の木なら桃の木にあった農薬や殺菌剤を使用するようにして下さい。

ホームセンターの園芸コーナーにあると思うので、店員さんに聞いてみるといいでしょう。

症状が軽い場合は自然治癒する可能性がありますが、症状がひどくなった場合は病気のかかった葉っぱを切り取って被害が増えないようにしていきます。

スポンサードリンク

対策方法を紹介

薬剤を定期的に散布することでうどんこ病を防ぐことができます。

うどんこ病になりやすいとされる5月~6月、9月~11月になりやすいとされているのでその前に行うようにして下さい。

農薬はいつも同じものを使うのではなく、さまざまな農薬を用意しローテーションして使用するようにして行きましょう。

定期的に水やりとすることも対策になるそうです。

植物を乾燥させすぎないようにするといいからです。

うどんこ病は乾燥した環境を好むのだそうですよ。

まとめ

今回はうどんこ病について紹介していきました。

うどんこ病は桃の木もかかる可能性が高いです。

しっかり対策していき桃の木を守っていきましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク