垣根というと、家の周りを木で囲むものを思い浮かべますね。

しかし、その垣根とは違った、ぶどう畑の「垣根仕立て」というものを存知でしょうか?

1本1本独立しているワイン用のぶどう畑の様子は、ヨーロッパに来たよう。

ワイナリーで採用されているこの「垣根仕立て」という方式について、まとめてみました。

ぶどうの垣根仕立てとは?

ぶどう 垣根仕立て 資材 作り方 間隔

ぶどう狩りの食べ放題などで、日本で見かけるのは棚仕立てでしょう。

枝を水平方向に伸ばすのが棚仕立てです。

複数の木が絡み合いながら成長していきます。

一方で、垣根栽培は、枝を垂直方向に伸ばすのだそう。

1本1本独立して栽培する方法は、あまり日本では馴染みがないかもしれません。

ワイン用として作られるのが垣根仕立てで、糖度が上がり凝縮された味が得られるのだとか。

ただし、収穫量は棚仕立てに比べると下がってしまいます。

ぶどうの垣根仕立ての作り方

ぶどうの垣根仕立ての作り方には、いくつかの方法があるそうです。

幹から、母枝と呼ばれる枝がいくつか伸びています。

その中から、どれを残すか決めます。

ここで、1本だけ母枝を残し、残りの母枝は全て切ってしまう方法が一つ。

母枝を2本だけ残すという方法がもう一つあるそうです。

つまり、太い幹1本に対し、母枝が1本もしくは2本ずつ残る状況になります。

ぶどうの垣根仕立てに必要な資材

ぶどう畑には、畝に沿ってワイヤーが張ってあるそうです。

ここに枝が伸びて巻き付いていきます。

母枝で太いものは、剪定鋏で切れないので、のこぎりをつかうのだそう。

スポンサードリンク

ぶどう1本ごとの間隔は?

畝同士の幅は、2~3mの間隔なのだそう。

畝の中での1本ごとの間隔は、70cmから1メートルほどといわれていますが、品種によって違うそうです。

まとめ

ぶどうの垣根仕立てでは、ワイヤーに枝を巻き付かせ、残す母枝を決めて切ってしまうことで1本ずつ独立させて育てることがわかりました。

1本ずつ育てることで、糖度が上がり、ワインに適したぶどうがなるのですね。

以上、ぶどうの垣根仕立てについてまとめました。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク